前回の話はこちら
あれからしばらく、義母は毎日、ひどいときは一日に3.4回、うちに突撃してくるようになりました。(もちろんアポなし)
この前断ったはずの事も、あきらめきれないのか、納得いっていないのか、もう
なんどもなんどもなんどもなんども!聞いてきました(笑)今だから笑って済ませられますが、
???
昨日断ったはずなのに、なぜ何もなかったかのように説明してくる??💦
ここは昨日と同じ現実の世界線であってる??あれ~??私頭おかしくなった??😂
???
と、こちらが変になったのか錯覚するくらい。。
大丈夫、大丈夫。私はおかしくない。おかしいのはあちら。いつもあんな感じだ、惑わされないぞ~!
そうやって、前の日断った内容と全く同じことを、何度も何度も、そのたびに伝えます。あっちだってめげないだろうけど、こっちだってめげないからね!(# ゚Д゚)
それは今でも、あの義母と付き合う上ではよく起こる、日常茶飯事になっています。😂残念ながら改善はされていません。もう期待もしてないけど、一生このままかな~。(笑)
本人は強くお勧めしたいんでしょうけれど、でもね、、
無理なものは無理!!嫌なものは嫌!!
幼少のころは、実の母とそうやって戦いながら私は生き抜いて、今は離れたことでいい関係性がとれているけど、(幼少の頃はこちらを参考にしてください。)きっと、ここでもまた、義母相手にそれをやっていくだけの事。
最近になって、母たちとの関わりは、私の生きてく上での修行なんだと思えるようになりました。
きっと自分の意思を、相手の感情や顔色を伺うことなく、言えるようにするトレーニングなんだと思います。きっとそれができないと、この先も私は生きていくのに困ってしまうから。そして大切なのはそれに同調しないこと。
実母には当時自分が若かったことと、実母だから言いやすかったこと、そうしてどうして母にも自分の考えや気持ちがわかってもらいたいという思いで、感情むき出しの、いつも戦いのような実家での生活だったけど、今度は違います。
そういう人との付き合い方を学んだから。
実母や同居のことを通して、すこし自分のレベルが上がったから。
それがわかったから、今は実の母親よりハードルが上がり、今度はお姑さんという存在になって、神様は私にまた宿題を出したんだと思います。
今までは根本的に私は間違っていて、母たちにわかってもらおうとか、わかってもらいたいとか、そう思うこと自体がおかしなことだったのです。
そうして母に気に入られようと、母に従うことで相手の支配下にはいり、そうして気に入られたら、母は私の言うことを聞いてくれるようになるかもしれないと、どこかで期待して生きてきたのかもしれません。そして、相手の言う通りにしても、自分の意思や意見をわかってもらえないと感情が爆発する。そうやって、自分が気づかないところで、支配されたり・したりを繰り返していたんだと思います。
そして、そういう母親との関わり方は、私の代で終わりにしたい。自分の娘とはもっと健全な親子関係でありたいと望むようになりました。
おかげさまで、私はみに先生に教えて貰ったり、日常の色々な出来事を通して、その仕組みに気づくことができました。それを教訓にして、自分ではどうにもならない、相手の思考や行動にビビらないように、感情むき出しでやってくる相手と一緒になって感情的にならないように、今は気を付けるようにしています。
どうにもならないことに、腹を立てたり、悲しんだり、一喜一憂する時間がもったいないと思えるようになったから、だから私は、そんなことではもうめげない。
それでもたまーに、あまりにも腹立たしくなって、抑えられなくなりそうだったりすることもありますけど、その時はその時。
誰かに話を聞いてもらって消化したり、
良い香りを嗅いでリフレッシュしたり、
美味しいものをたべたり、
熱中できることに打ち込んだり
よく寝たり、好きな音楽を聴いたり、出かけたり。
自分がどうにもできないことは、しなくていい。
感じることは大切な事だけれども、感情にとらわれすぎないように、その頃から、楽しむことに気持ちを切り替えて生きようと思うようになりました。
でもこれって、同居していたら、この私にはできない考え方だったと思っています。この時に、新居を手放さなくて本当に良かったと、改めて実感しています。
コメント