今年に入って義母の突撃自宅訪問の回数は減ったものの、その内容たるや去年とあまり変化なし。💦前回パソコンが呪われたと言って電話してきて、かなり遅めのお年玉とケーキを貰ったまでは良かったのだけど、それで「今年はちょっとはマシか?」なんて思ってしまった私がバカだった・・・。😢
週末にちょっと買い物に出て、娘に留守番を頼んでる間、どうやら義母がひっそりやってきてポストに娘宛ての手紙を入れていったみたいなんです。(インターフォンも押さなかったみたい)
手紙の内容は
3月初旬に私が習っているシルクフラワーの展示会兼体験会があります。一人500円で予約制になっているので申し込むので、今年もやりませんか?お返事まってます。
今年もきたかあ・・・。去年までは娘も行きたいと言ってたし、緊急事態宣言前だったから、一緒に私もついて行って、付き合ってあげたけれど今年はなあ・・・。

過去3回ほどは子どもも興味があって、やりたがって行ったけども、今年はどうだろうか・・・。
県内と言えど住んでる所と比べれば都会の場所だし、実際過去の経験上、「私の孫と嫁。見に来てくれて、体験ワークも付き合ってくれていいでしょ~?」みたいな自分の孫と嫁をひけらかす感じもあって微妙。。シルバーマダムたちのマウントの取り合いみたいな空気で正直ツライ。💦
義母からも10あるうち展示会20%、体験ワーク40%、マウント40%みたいな謎の気合の入れ方が伝わってくるんです。
ウチの当たりは3月初旬まで非常事態宣言だし、今年はもうナシにしてもらいたいなあ。なんて内心思いながらも、一応娘に確認してみました。
そしたらやっぱり
娘『今年はいいかなあ~。まだその頃も自粛だし。どうせなら、おばあちゃんの習い事より自分の習い事の方を早く再開してやって欲しいんだけど・・・。』
娘『おばあちゃんは自分の習い事、休講にならなくて良いんだから、一人で楽しくやってくればいいのにね。』
ほんとだよ・・・。
子どもの習い事も、休講や中止になっているものが多くて、今は好きな事を出来ない事のが多いのだから、こんな時まで変な欲出さないで楽しめばいいのにね。💦と、思ってしまいました。
学校行事すら色々制限されてる事が多い子どもの方こそ、実はよく分かってるかもしれません。
そんな感じで、義母にはそのままそう言って断りましたが、「まだ時間があるから気が変わったら言って。私もまた聞くから。」だそうです。😅
ほんっと、諦めないねえ・・・。💦
コメント