前回の話→大丈夫じゃない
娘が学校の図書室で暴力をうけてから、3日が過ぎました。
みに先生に娘が「忘れちゃった」「驚きすぎてよく覚えてない」というのは恐怖で話すことが出来ないのでは?と言われてから注意して見守っているけれど、娘はちょっとずつそのことを話すようになりましたが、いまだに断片的にしか話してこず、私も詳しいことが未だに分からないままでいました。
そういえば、相手の男の子を説得して謝罪させるって先生は言ってたけど、どうなんたんだろう?
気になって、娘に「そういえば相手の男の子は謝ってくれた?」と聞けば、
と答えました。
ん?それで終わり??
どんな子か分からないけど、先生が注意してるけどなかなか守れない子なんでしょう?
そういう子から自分の身は自分で守る事は大切だけど、でもこっちが気を付けてればいい
問題??そして学校からはあれから何の連絡もない。娘の言うことで状況を把握するしかない。
しかし第一子で小学校というものがよく分からないし、大したケガもないけれど、八つ当たりのように、力の強い高学年の男の子に無抵抗で殴られたのに、これで解決させてしまうものだろうか?
たまたま会った仲のいいママ友さんに相談したら、なんだか聞いてるだけでも納得いかないから、学校に連絡を入れて聞いてもいいのでは?ということになり、中二日空けて学校に連絡してみました。
そうしたらびっくり!!(;゚Д゚)
中二日で学校としてはもう解決済みにされたのでしょう。担任の先生に「すみません。先日のことで、お伺いしたいことが~・・・」と切り出したら
まさかの分かってもらえなかった・・・。🤬
更に相手の親御さんはこの件はご存じかと聞いたら、
と一度電話を切り、しばらくしたら
そして、情報も共有されていない感じ?🤬
どういうことなの?3日連続学校から着信があっても折り返さない事ってある?普通するでしょ?
他にも
と聞かれ、OKしたものの、普通そういうのって連絡を取る前に確認するんじゃないのかな?本当は連絡取ろうとしてなかったんじゃないの?と、相手の保護者と学校の対応にさらに疑いを持ってしまう始末。
余計もやもやが募りました。🤬
そして、またしばらくして学校から連絡が来て
とだけ言われ、謝罪なんて言葉は出て来ませんでした。
こちらから謝罪してほしいと言って謝罪されるほど苛立たしいことはないので、あくまでも相手の誠意にまかせたので深く追求しませんでしたが、しかし一体・・・。
誠意って何かね?
何故だか北の国からの菅原文太さんの言葉が頭によぎる・・・。疲れてるのかな・・・。💦
ホント、納得いかないにも程がある・・・。
こんなにも義家族以外のことでイラついたのは初めてかもしれません。
そして、そんな自分の強い怒りで、自らの身体を傷つけることになろうとはこの時は思いもしませんでした。💦
コメント